


ホワイトツリーは偏りがないように、ワイドもマクロもフォトダイブも考慮しポイント選定します。
終日 3 ポイントをコース料理のように起承転結、バラエティを利かせドリフトダイビングを絡ませながらご案内します。
自社ボートの利点を 120% 活かしワクワクと感動を!
イソバナとハードコーラルの群生の上をキンギョハナダイ、ハナゴイ、カスミチョウミョウウオの無数の群れが舞う。潮のタイミングと季節でトビエイやキビナゴ、カツオなども。2020 ホワイトツリー使用率No.1
なだらかなリーフを潜る。ほぼ100% 遊泳するホワイトチップシャークが2 匹から6 匹ほど現れる。アカヒメジ、ノコギリダイ、バラフエダイ、大型のハタなど。ゲスト満足度No.1
慶良間No.1 のサンゴの群生が観れます。マクロ系生物も豊富なうえ、グルグンの群れやガーデンイール、カクレクマノミなど、下げ潮時にはカメやコブシメなども現れ、色んな楽しみ方ができる冬の万能ポイント。
島のそばにある離れ根をウォールダイビングで潜るドロップオフポイント。時期によりアジ、カツオやツムブリ、各種コーラルフィッシュが見れ、マクロ生物も豊富な夏の万能ポイント。
サンゴと根のポイント。メインの根にはアカヒメジ、ノコギリダイ、ヒメフエダイ、イスズミなどが集中し周りにはロウニンアジが現れる。9 月上旬から11月上旬にかけてマンタが稀に現れる。ホワイトツリーゲスト人気No.1
このスタイルだからこそ!
自社ボートは欠かせません。当然ホワイトツリーのゲストのレベルを優先考慮し、ポイントを決定します。
乗合ボートでは絶対に出来ない、最高のダイビングスタイルを目指しています。
ガイドスタッフは 10 年以上の経験があり、ドリフトダイビングに関してはセーフティグッズの装備を社内規則としています。船長も元ガイド、操船経験 10 年以上の安心、安全の経験豊富なスタッフチームでご案内します。
重機材は 1 年に 1 度、専門業者にてオーバーホールを実施。ウエットスーツも傷みが激しくなってきたものは新調し入れ替えています。フリーフローしたり、ストラップが切れたりした場合は、自社ボートに予備を用意していますので、その時は遠慮なく申し付け下さい。
※ 慶良間諸島ファンダイビングは3ダイブ設定ですので、2ダイブの場合も3ダイブ料金になります。
※ ランチは各自用意になりますがこちらでお一人600円でご用意も可能です。
※ ファンダイブコースをレンタル器材をご希望される方は別途料金がかかります(フルレンタル4,000円)
※ 下記のキャンセル料金が発生いたしますので、キャンセルされる際は早めにご連絡ください。
3日前 30%・2日前 50%・前日 80%・当日 100%
※悪海況などにより急遽ポイントの変更、ツアーの中止になる場合がございます。予めご了承下さい。
The enjin' is a running team in Osaka.
A. 基本いませんが、ゲストの紹介などは一緒に乗船する場合もありますが、1 本目のチェックダイブと昼休みで潜ります。
9 割はファンダイビングのゲストです。ポイントもファンダイビング向けです。
A はい。最終日にまとめて精算しています。カード精算は携帯型を使用していますので船での精算、解散も可能です。
A 当日の全員のレベルと海のコンディションで決めています。季節のおすすめ、最近の流行、ドリフトなどを取り入れてご案内します。
大丈夫ですが、ブランクや耳抜きに時間かかる方はご相談下さい。参考までに集計結果、ホワイトツリーは経験本数20本から130本くらいまでのお客様が多いです。
基本、web からのみでお願いしていますが、日にちが近い場合はお電話での空き状況確認可能です。
日中は海に出ていますので電話が繋がりづらい場合があります予めご了承ください。